2017年07月19日

「CAFE POMEGRANATE」新装オープン(142)

ウブドが観光地として発展していくうち、行き先を通りの名称で言うようになった。

日本は何丁目何番地だが、通りの名前を住所としている国も多い。

インドネシアも、通りの名前を住所にしている国の一つ。

私が逗留していた「ロジャーズ・ホームステイ」の住所は、カジェン通り=Jl.Kajeng No1。

Jlは、Jalan(通り)の短縮形ですよね。

以前と言っても、私が知っているのは1990年のことですが。

ウブドから遠出する時は、ハヌマン通りに行くと言わずに「パダンテガルに行く」。

スリ・ウェダリ通りに行くと言わず「タマンに行く」と大雑把だった。

今、ツーリスとで賑わっている「ゴータマ通り」は、名無し。

名前はあったのだろうが、使う人はいなかった。

デヴィ・シータ通りを知らないウブド人も多かった。

カルナ通りは、パサール(市場)の裏の道と言っていた。

通りの名前より、エリアを重要視していた頃の話です。


余談ですが、「ウタン・ケラ通り=Jl.Hutan Kera」って、どこだかわかりますか?

モンキーフォレスト通りの正式名ですよ。

インドネシア語で、猿はケラ、森はウタン。

英語のモンキーフォレストが、いつのまにか通りの名前として定着してしまった。

新しい通りも増えている。

畦道が広くなって「ビスマ通り=Jl.Bisma」に。

村と村が繋がった「ジャタユ通り=Jl.Jayayu」など。

(※1994年現在の通りの名称が「極楽通信UBUD・Vol.2・P18「UBUDよろず百科・JALAN」に掲載されています)


「Jl.Subak Sok wayah」は、畦道です。

行ったことはあるが、名前は知らないという人も多いと思う。

Subakは水利組合、Sokは供物の皿、wayahは古いと言う意味らしい。

広めの農道に付いた名称だ。

かつては、牛車が通っていたのだろう。

ウブドで人気の散歩道。

カジェン通り散歩道の復路だと言われれば、理解できる人もいるだろう。

ウブドの西北部、渓谷と田んぼヴューが楽しめる散歩コース。

ここを「サリ・オーガニック散歩コース」と命名しておこう。

畦道には、オーガニック・カフェが建ち並ぶ。


それでは、本題に入ります。

そんな一画に、パオに似たテント屋根のレストランがオープンした。

老舗「ボッタ・マリア」の南に位置する。

ユニークなテントが、アイキャッチャーになっている。

「サリ・オーガニック散歩コース」の中で、もっとも人気の高いカフェ。

それが「CAFE POMEGRANATE」。

読み方は難しく、私は取りあえず「ポメグラネテ」と呼ぶことにした。

ザクロのことらしい。

「何でザクロなの?」と聞いてみたいところだが、「私の勝手でしょう」と言われそうなので止めている。

強風に2度も飛ばされたテント屋根は現在、新素材によって改装された。

内装に重厚感が増して、2017年7月始めに新装オープンした。

POMEGRANATE1.jpg

POMEGRANATE3.jpg



田んぼヴュー、サンセット・ヴュー、蛍ウオッチングで、早朝9時から閉店の夜9時まで、散歩客で賑わっている。

私は時々「サンセット・ヴュー+蛍ウオッチング」を楽しみに訪れる。

■メニュー:hummus, salads and soups
■営業時間:9.00am〜9.00pm
■TEL:0878 6080 3632 / Free WiFi
■E.mail:cafepome.ubud@gmail.com
■Web:www.cafepomegrante.org

「サリ・オーガニック散歩コース」



《 復刊!極楽通信UBUD 》
懐かしの「極楽通信UBUD」がPDFとして復刻した。
1994年から1999年にかけてバリ島UBUDから発信されていた幻のミニコミ誌。
当時はバリで取材した原稿を日本に郵送し、それを元にPageMakerによってDTP作業後LaserWriterでプリントアウトした版下原稿をバリに送付し、UBUDでコピー印刷されて製本され、日本の読者に郵送されていたという、アナログ60%+デジタル40%というシロモノでした。
今回は保存されていたPageMakerファイルを、InDesignによって復活整理させた結果、すべてがクリアなデジタルデータとして甦った。
しかも、バリでの印刷時に版下に手書きで追加されていた現地ニュースなどもそのまま貼り込まれている。
Club Bali・極楽通信UBUD」からダウンロードできます。


posted by ito-san at 18:13| Comment(1) | TrackBack(0) | ウブド村帰郷記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする