気になってはいるのだが、パチュンの家族に聞く勇気がない。
チビタは、私の愛猫の名前。
「ブンブン・カフェ」の時代からの付き合いだ。
ブンブン・カフェは、1998年から2006年までの8年間、ARMA正面玄関西隣にあった雑貨&カフェ。
ミクシイ(古っ!)とブログを回顧して、年月を確認してみた。
2006年8月、子猫が一匹、交通量の多い道路をヨチヨチと渡ってくる。
脇目もふらずに、一直線で店に入ってきた。
近づくと、足元にまとわりついた。
生後一ヶ月ほどか、目が開いたばかりのメス猫は、人懐っこかった。
一匹だけ捨てられたとは思えないので、迷い子とも考えられる。
飼い主か母猫が、捜しているかもしれない。
あたりを見回してみる。
道を渡って捜してみたが、それらしい姿は見えない。
母猫が捜しにくるかもしれないので、ブンブン・カフェの裏にある作業場に寝床を用意した。
チビタは、ブンブン・カフェの来店者の魂を掴んで人気者になった。
幸いというか、生憎というか、母猫も飼い主と思われる人物も現れない。
その後、私がトゥブサヨ村に引っ越すのを機会に同居することになる。
トゥブサヨ村滞在は、約5年間。
テガランタン村のグスティ・パチュン家に移り住んだのは、2013年から。


2014年、私は25年ぶりの日本一時帰国を果たした。
帰国期間の2ヶ月は、パチュンの家族が面倒をみてくれた。
コロンビア移住計画で、パチュン家を引き払うことになった。
2015年02月に、後釜の住人に知人を紹介して旅発った。
チビタの世話は、知人が引き受けてくれた。
5月には、日本トランジット帰国の2ヶ月を経てコロンビアに向かった。
結果6ヶ月で帰って来てしまうのだが。
友人、知人には「帰ってくると思った!」と言われた。
その話は「南米コロンビアの旅」で、お楽しみください。
夢破れ、ウブドに戻って来たがパチュン家には知人が居る。
チビタの世話は、知人に続投してもらうことにした。
S田さんの借家を間借りしながら、テガランタン村を中心に、安下宿捜し。
古くからの知人・セナ家が、低価格で部屋を用意してくれた。
2016年から、セナ家に厄介になる。
チビタの様子を見に、たびたびパチュン家を訪れる。
私を覚えているようで、体をぶつけて甘えてくる。
2017年に知人がパチュン家を出たが、リフォームする必要があるからと借りられなかった。
知人がいなくなってから、チビタは年々、薄汚れて精彩がなくなっていく。
生い先が短いことを告げているように感じる。
早く移り住んで、チビタの面倒をみたい。
しかし私は、2020年4月から中部ジャワのボロブドゥール移住を考えている。
10月の1ヶ月のボロブドゥール滞在を期に、セナ家を出た。
2019年11月から、再びパチュン家に戻る。
チビタは、私の部屋には入って来ようとしない。
出会ってから、すでに13年を過ぎていた。
猫の年齢を斉藤式で計算すると、チビタは82歳の高齢だった。
1週間前、テラスの階段前で見かけてから姿を見ていない。
人前に姿を見せず、死期を迎える猫がいると聞いている。
真偽のほどは定かじゃないが、私はそう信じている。
テラスの前をうろうろしていたのは、別れの挨拶に来ていたのだろうか。
13年間、癒してくれてありがとう。
安らかにお休み。
2013年04月12日:■愛猫「ちびた」(13)
http://itosan-ubud.seesaa.net/article/355051506.html
2013年08月09日:■愛猫ちびた&レーシー(47)
http://itosan-ubud.seesaa.net/article/371566565.html
2014年12月25日:■愛猫 “ちびた” のその後(90)
http://itosan-ubud.seesaa.net/article/411268980.html
■猫の年齢の換算法=斉藤式
生後12ヶ月を人間の20歳とみなし、1〜5歳を成人期とし、猫の年齢に6をかけ15を足した値を人間の歳とみなす。たとえば、猫2歳は、2×6+15=27。
6〜10は、中高年期で、換算式は、猫の年齢×5+20。
11〜15は、高齢期で、猫の年齢×4+30。
16歳以上が老齢期、猫の年齢×3+45。