2015年01月22日

道路標識にある「バリス」の意味は?(91)

ウブド大通りにある「レストラン・ノマド」と「ブレッド・ライフ」の間で見つけたパーキング標識。

《 SEJAJAR SATU BARIS 》

うしろに、祠が見えるのがバリらしい。

parking1.jpg

parking2.jpg

parking3.jpg

パーキングのP標識は、別に珍しいものでもない。

標識の下に掲示されている「SEJAJAR SATU BARIS」が気になった。

ここに、Barisという言葉が使われている。

バリで「Baris」と言えば、バリ舞踊の名称の一つと認識してしまう私。

インドネシア語では、列という意味で使われている。

全体の意味は、一列横列のパーキングを促しているのだ。


なぜ「バリス」の文字に、私はバリ舞踊と反応してしまうのだろう。

私のお気に入りの踊り手に、スマラ・ラティ歌舞団のリーダー「アノム氏」がいる。

彼の十八番が「バリス」だ。

「タリ・バリス=バリス舞踊」と言うのが正しいのだろう。

baris-tunggal.jpg

それにしても一人で踊るのに、列(バリス)はおかしいよね。

そこで、調べてみました。

バリス舞踊は本来、10〜20人の成人男性によって槍や剣などの武器を手にした戦士が、列をつくり掛け声を伴って演じられる模擬戦闘舞踊のこと。

寺院祭礼の時に奥の寺院内で悪魔払いとして演じられる、古くから伝わる儀礼舞踊。

もともとは、このように隊列を組んで踊る模擬戦闘舞踊をバリスと呼んでいた。

その種類は、20を越えるバリエーションがあると言われている。

baris-gede1.jpg

baris-gede3.jpg

baris-gede4.jpg

年代は定かでないが、新たに単独で踊られる「戦士の舞い」が創作された。

装束は、戦闘衣装を参考に。

振り付けは、トペン(仮面)舞踊に基づいているような気がする。

一人で踊る戦士の舞いは「バリス・トゥンガル(Baris tunggal)」。

トゥンガルは、インドネシア語で単一・単数のこと。

複数の踊り手で踊られるバリスを「バリス・グデ(Baris Gede)」と呼び分けている。

グデは、ジャワ語&バリ語で大きい・偉大なという意味。

アノム氏のバリス・トゥンガルを越える踊り手が現れるのは、いつのことだろう。

道路標識を見て、ここまで想いに至ってしまう私って、相当、重症のバリ熱愛症候群だよね。


バリ舞踊については bnr-padmanila.jpg が詳しいです。

posted by ito-san at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウブド村徒然記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック