2015年02月13日

ウブド・本の交換会に感謝(2)

只今の滞在地は、豊田市。

本が読みたくなって「精文館書店」に行ってみた。

大型店舗なので凄い量の書籍。

あまりの量で選べない。

何を読んでよいのかわからない。

手に入った本しか読むことしかできなかった環境から来た私は、立ち往生。


本の裏に貼られたシールでよく目にした「BOOK-OFF」の文字。

100円で古本が買えることを、私は知っている。

この値段なら、本の内容がつまらなくても諦められる金額だ。

看板には、本・CD・ゲームとあるブックオフ。

チェーン展開している商店名なんだろうな。

この日が、ブックオフ・デビュー。

ブックオフなんだけど、CD・DVDのコーナーが広い。

本は、漫画本が多かった。

数冊購入して店を出る。

そとは雪だった。

BOOK-OF.jpg


ウブドに滞在して居る時には、雑読だが、月に20冊ほどの本を読んでいた。

バリには、新本書店はないが古本屋はある。

日本語で書かれた読み物が欲しい時には、古本屋によく行っていた。

古本屋は、バックパッカーが置いて行った古〜い古〜い本しかない。

ウブド滞在中に、日本語活字禁断症状を救ってくれたのは「ウブド・本の交換会」だった。

今更ながら、重宝な存在だったと思い知る。

旅人が旅行中に読もうと持って来た本を、友人や知人に置いていく。

持って来られた本は、それなりに選りすぐられている。

どの本を手にしても、はずさない。

そんな本が集められ、交換会が開かれている。

第1回は、2009年3月21日(土)「カフェ・アンカサ」だった。

「ウブド・本の交換会」がなかった頃、本好きの在住者たちは活字に飢えていた。

その頃の思いを、極楽通信「ウブド・本の交換会 」で綴っている。

hon1.jpg

hon2.jpg

写真は、友人のブログ「ウブド極楽生活」から拝借しました。



今月は、明日14日「第69回・ウブド・本の交換会@ビンタンダイニング」で開催されます。

■日時:2月14日(土)/17〜19時を予定しております(20時まで営業)

■場所:ビンタンダイニング(スゥエタ通り北部・サクティ村)

■TEL:081-237-676-116

今後の予定:

★04月:第69回・和るん あんかさ

★06月:第70回・ビンタン ダイニング

★08月:第71回・和るん あんかさ

★10月:第72回・ビンタン ダイニング

★12月:第73回・和るん あんかさ

詳細は:ウブド村徒然記「ウブド・本の交換会(43)」をお読みください。

みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。

ウブド訪問の折りには、幾冊の本を寄付して頂けると有り難いです。

元・実行委員の伊藤より。


本当はこの期間に少しでもスペイン語を覚えておこうと、「地球の歩き方・トラベル会話」「旅の指さし会話帳」を持ってきているのですが。

でも、小説やエッセイを読んでいる方が楽しいので、どうしても勉強を怠ってしまう。

「大丈夫か? スペイン語ができなくて!」(天の声)

「ゴメンなさい、心配かけま〜す」(能天気な伊藤です)

posted by ito-san at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 名古屋トランジット帰国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック