まだ残っていた。
ガラクタをひっくり返したような、こんな店。
こんなの好きだな。
ウブド大通りからタマン村スリ・ウェダリ通りを、20メートルほど入った左手。
道路にまで、レンタル自転車がはみだしている。
観光案内の各種看板が掲げられているところをみると、観光案内所のようだ。
「アパ?情報センター」の商売がたきだ。
観光案内所には「Made Mako」の看板有り。
店舗のほうには「family sgop Wax's」とある。
店内には、壁一面に掛けられた絵画。
「ハヌマン・アートスペース」のイワン君と同じ匂いのする絵が置いてある。
(ハヌマン・アートスペースのオープン(67))
ギャラリーのように見えるが、雑貨も混じって足の踏み場もない。
「ユニークでしょう?」
後ろから声を掛けられた。
スリ・ウェダリ通りで、よく見かけるお兄ちゃんだ。
いつも欧米人ツーリストに話しかけている。
あれは、観光案内所の仕事だろう。
ガイドもやっているようだ。
彼の名前が「Made Mako」。
マコ? 女性ぽい名前だ。
風貌のワイルドさから、マコは想像できない。
自分の店をユニークだと思っている。
自分で「ユニーク」だと言う奴と、自分のことを「変わり者」だと言う奴は信用しないことにしている。
「昨日、チャンプアン橋の下の川から、この石を拾って来た」
道端に置いてある石彫は、彼の作品だ。
絵も彼の作品だと言う。
バイクのヘルメットにも、絵を描いている。
確かに、ユニークだ。
シラケルから、自分で評価するな。
「変わり者」のオーラを発するお兄ちゃんだった。
2016年09月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック