見ました見ました見ましたよ、バリ舞踊定期公演@ウブド。
17会場、35グループ、44種類演目。
8月24日から月10月12日まで、ノンストップぶっ続け。
終わりの方は、曜日が合わなかったりキャンセルで、4日ほどジャンプしたけど。
バリ芸能、毎日見ても飽きないね。
古典あり新作ありの盛りたくさん。
テクニックが素晴らしいと感じる時はそれなりに、未熟なら未熟なりに鑑賞できた。
ウブド観光案内所が配っている公演予定表を頼りに、一カ所つづ見終えていく。
予定表には載っているが、公演当日にならないと看板が掲示されないグループがあり、有無の不安がつきまとう。
前もって、有無の確認もした。
予定表には、グループ名、公演内容、会場、開演時間、鑑賞料金が掲載されている。
私の経験値では、開始時間7時30分、公演時間1時間30分だった。
現実は、開始時間は、7時、7時30分、8時とまちまち。
公演時間については、予定表には載っていない。
グループによって異なり、1時間から長くて1時間30分で終了する。
45分とハショっているグループもあった。
鑑賞料金は、Rp75,000からRp100,000-。
この金額、以前は、大工さんの手間賃と連動していたようだったが、現在は、人気度や立地条件などのマーケティングの匂いがする。
立地条件が良いのは、ウブドでもっとも人が集まるサレン王宮のある変則十字路をから近いところ。
Rp100,000-は、老舗グループか、会場の立地条件の良いサレン王宮の公演。
サレン王宮での公演は、どの曜日も観客数も多い。
300人から350人が入場している。
客の動員傾向は、サレン王宮がデパートで老舗グループは専門店という違いに似ている。
バリの芸能は、屋内での上演が適していると思っている。
公演会場としては、寺院や王宮の前庭がベスト。
雨が降ると、ワンティランと呼ばれる集会場の建物内になってしまうのが残念だが。
私が唯一踊ることが出来るバリ舞踊《 トペン・モニエール 》
動画は、私の師匠グスティ・コンピアンのオリジナル振り付け。
■グループ:チャンドラ・ワティ(Chandra Wati)
■毎週火曜日公演
レゴンから始まって、ケチャ、ジェゴグ、ワヤンクリットと見ていった。
ケチャ&ワヤンクリットに関しては、別枠として「 ウブドのバリ舞踊定期公演・ケチャ(158) 」「ワヤン・クリット(Wayang Kulit=影絵芝居)(156)」で、紹介した。
ジェゴグは、レゴンのジャンルに含んで評価をした。
かぶる演目が多いのは、人気の舞踊だからだろう。
公演側も、ツーリストは、一度しか見ないだろうと決めているわけだ。
一度しか見ないなら、種類が多い方がよい。
バロンも見たいけど、言葉の理解できない物語を、延々続けられてはたまらない。
そこで現れたのが、レゴン・ダンス+バロン・ダンス。
この場合のバロン・ダンスは、バロンだけのソロ。
ソロといっても、2人で演じてますけどね。
サレン王宮は、ウブド中心と言う立地もさることながら、屋敷門の前庭というロケーションも合格点。
サレン王宮で公演されるグループは、踊り手&演奏者の層が厚いので、出演者が豊富だ。
踊り手も常に新しくを、心掛けているようだ。
若さのある踊りが、ツーリストには望まれる。
熟練ではないが、ウブドの踊り手は、若くてもレベルが高いと定評がある。
できれば、美女美男がいいね。
ツーリストが、スマホで何を撮るか?
やはり美女ですよ。
ツーリストが帰国してから見る写真は、美しくなくてはいけない。
ロケーション・ナンバー・ワンは、ウオーター・パレス。
ライトアップされたサラスワティ寺院の前景が、背後に美しく照らし出される。
終了時に観客を舞台に招いて、踊り手さんと一緒に記念写真というのが人気アイテムになっているようだ。
それでは、順位の発表です。(33グループ)
総合一位・日曜日:ジャヤ・スワラ(Jaya Swara)サレン王宮
☆Tedung Agung ☆Baris Bandana Manggala Yuda ☆Legong Supraba Duta ☆Taruna Jaya ☆Topeng Arsawijaya ☆Garuda Wisnu
総合二位・土曜日:ビナ・ルマジャ(Bana Remaja)サレン王宮☆プスパ・レスティ(Puspa Wresti)
☆Topeng Keras ☆Legong Lasam ☆Kebyar Dudu ☆kupu_Kupu Tarum ☆Oleg Tambulilingan ☆ Jauk
総合三位・月曜日:サダ・ブダヤ(Sadha Budaya)サレン王宮
☆Gabo ☆Baris Tunggal ☆Legong Lasam ☆Taruna Jaya ☆Oleg Tambulilingan ☆Topeng Tua
総合四位・火曜日:スマラ・ラティ(Semara Ratih)デサ寺院クトゥ
☆Gadun Melati ☆Baris Tunggal ☆Teruna Jaya ☆Topeng Tua ☆Legong Semarandana ☆Hanoman
総合五位・木曜日:パンチャ・アルタ(Panca Arta)サレン王宮
☆Legong trance ☆Jauk ☆Lencana Agung Ubud ☆Kebyar Trompong)☆ビマニュウ物語(舞踊劇)
総合六位・土曜日:グヌン・サリ(Gunung Sari)プリアタン王宮
☆Penyambutan ☆Kebyar Terompong ☆Baris Tunggal ☆Legong Lasam ☆Oleg Tambulilingan ☆Barong
総合七位・木曜日:チニック・ワヤ(Cenik Wayah)ウオーター・パレス
☆Legong Trance ☆Kebyar Duduk ☆Baris Tunggal ☆Nelayan)☆Nyamar ☆Barong
総合八位・金曜日:サダ・ブダヤ(Sadha Budaya)サレン王宮
☆Legong Lasam ☆Barong ☆Telek ☆チャロナラン舞踊劇
総合九位・土曜日:チャンドラ・ウィラ・ブアナ(Chandra Wira Bhuana)ウオーター・パレス
☆enyanbutan ☆Kebyar Duduk ☆Legong Semarandana ☆Oleg Tambulilingan ☆openg Tua ☆Satya Brasta
総合十位・金曜日:ティルタ・サリ(Tirta Sari)バレルン・ステージ
☆Puspa Mekar ☆Legong Lasem ☆Kebyar Terompong ☆Legong Jobog ☆Barong
以下の順位については「アパ?情報センター」のホームページ・バリ舞踊定期公演に、掲載する予定です。
独断と偏見ですので、お許しください。
責任はすべて私、伊藤博史がもちます。
寺院祭礼で忙しい時や、会場の修復工事などの都合により、は休演することもあるので、チケット購入の際、あらかじめ公演の有無の確認しよう。
出演者も変更します。
お目当ての出演者がいる場合は、これもあらかじめお確かめすることをお薦めします。
「アパ?情報センター」では、ウブドおよび周辺で行われるすべての定期公演チケットを取り扱っております。
ご利用ください。
2017年10月19日
この記事へのコメント
コメントを書く