バリでプリ(puri)と言えば、ラジャ(raja=王)の住む「王宮」のこと。
16世紀、ダラム・バトゥレンゴン王が君臨するゲルゲル王朝時代、高僧ニラルタが登場し、王権と祭司のパートナーシップを確立した。
ニラルタは、この時、はっきりとした4つの階層(インドネシア語でカスタ=kasta)を導入した。
王族(クシャトリア)、僧(ブラフマ)、貴族(ウエシャ)、平民(スドラ)の4つだ。
カスタによって、屋敷の呼び名もそれぞれ違う。
王族であるクシャトリア階層の屋敷はプリと呼ばれ、そのほか、ブラフマ階層の屋敷はグリオ(gria)、ウエシャ階層の屋敷はジェロ(jero)、スドラ階層の屋敷はウマ(umh。jumahとも言われる)となる。
詳しくは:「バリのカースト」
https://informationcenter-apa.com/kb_kasta.html
王制はクルンクン王国がオランダに降伏した1908年で消滅したと考えてよい。
そのあと王は、オランダの間接統治下で現地人首長として残った。
インドネシア語で王宮は、ほかにクラトン=keraton(ジャワ語源)、イスタナ=istana(ペルシャ語源)がある。
プリは、サンスクリット語源だ。
王制が無くなった現在、残っているのは名称だけ。
バリの屋敷の建築様式は伝統的慣習によって作られているため、レイアウトはどこも同じ。
今回は、プリの中でもっとも格式の高いプリ・アグンについての考察です。
ウブドのプリ・アグン(サレン王宮)を例にとって説明します。
プリ・アグン・ウブドは、ギャニアール王国の末席の領主。
まず、外見から。
現在、赤煉瓦造りの高い塀があるが、20世紀前半前までは、垣根の塀の中に屋敷が点在していた。
それでは、説明していきます。
角には、王宮の境界を示すバレ・パトッ(ク)(bale patok)と呼ばれる休息場がある。
王の物見台となっており、市場の盛況を見て経済を推測したり、夕涼みをした。
ゲルン・コリ(gelung-kori=paduraksa)と呼ばれる正面門。
脇門・名称は未調査。
では中に入ってみましょう。
ゲルン・コリから入ったところは、壁に囲われたアンチャッサジと呼ばれる前庭。
プリ・アグン・ウブドでは、毎晩定期公演が開催されています。
内側から見たバレ・パトッ(ク)
ガムラン置き場バレ・ゴン(bale gong)
ここまでの構造が、一般に公開されているアンチャッサジの前庭。
コリ・アグン(kori agung)と呼ばれる屋敷門
ここから先が、王族の暮らしが営まれているエリア。
中央の扉は定期公演の際に使われるが、普段は左右にある小さな扉を利用している。
屋敷門の奥、次にある門までは観光客も入ることができるが、奥の扉は閉まっているので入門は控えよう。
くれぐれも、生活の邪魔をしないように気を配りましょう。
動画をご覧ください。
名称を説明していませんので、ご自身でご確認ください。
Puri agung Ubud=ウブド王宮
2022年12月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック