2023年05月25日

ダラム寺院ビユーの珈琲専門店 @ Jaya Coffee Roasters(504)

5月12日、よく晴れた日曜日。

毎日が日曜日の旅行者の私には、日曜日は特別の日ではない。

久しぶりの晴天だから外出しようと思うのだが、ウブド中心部への道路は混んでいることが予想できる。

自動車渋滞を避けたいので、愛スクター・スクーピーの方角を郊外に向けた。

この頃、お気に入りの村・ニュークニン村の対岸のシンガクルタ村ジュクパク集落(Singakerta Banjar Jukutpaku)に行こう。

先日見つけて、気になっているカフェに立ち寄ることにした。

セメント仕上げのグレーの壁と黒に塗られた窓枠と什器が、田舎の村には不釣り合いだなと感じたカフェ。

軒を連ねたワルンとは異質で、通りすがりの人には目に止まるだろう。

近年、ウブド近郊で流行りのデザイン。

日本で店舗デザイナーだった私は、こんなことに気を止める。

店の名前は「Jaya Coffee Roasters」。

店前にあるシンガクルタ村ダラム寺院がランドマーク的役割をして、場所を説明するのに格好の目印となる。

Jaya Coffee0.jpg


以前は、ホテル・スアルティの西隣、現在レストラン・Cilantro Ubudのあるところで営業していたと聞いた。

オーナーは、ブレレン出身。

モダンな店内
Jaya Coffee5.jpg
Jaya Coffee6.jpg


コーヒー専門店なので、食事メニューがないんですよ。

Jaya coffee3.jpg

コーヒーカップに油が付着すると味が落ちる信じているコーヒー愛好家の私には、メニューに油を使用する料理がないと安心する。

アイスコーヒーは日本人好みの飲み物なので、メニューにはICE JAPANESEと書かれている。

世界中がエスプレッソ・マシンに征圧されていて、ドリップでサービスしてくれる店を探すのが一苦労。

エスプレッソは邪道だと信じている私は、ドリップ派。

この店では、ドリップコーヒーをV60と呼ぶようです。

V60は、円錐形ドリッパーのVの字、角度60°であることから付いたとさ。

メニューの呼び名も、世の中の変動と共に変わっていくようですね。


コーヒーは、インドネシア産の5種類ありました。

Jaya coffee2.jpg

アチェ(GAYO TAKENGON)
イジェン(JAVA IJEN RAUNG)
バリ(BALI KINTAMANI)
トラジャ(TORAJA PULU PULU)
フローレス(FLORES BAJAWA)

2022年11月15日と16日にバリ島で開催されたG20サミットの代表団へのお土産として、当店のコーヒーが配られたそうです。


この日は、行ってみたい地域のイジェン産を頼んでみた。

Jaya coffee4.jpg

私には、うまく説明ができませんが、好きな味でした。


岡本太郎の芸術は爆発だ!を読みながらコーヒーブレイク

posted by ito-san at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ウブド村帰郷記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック