早いもので日本に来てから一ヶ月が経過した。
移住の手続き、アパート探しと入居の準備に時間が取られ、ブログを書く時間が見つけられなかった。
WiFi環境が整っていないのもあるが、環境の変化で自分のペースに戻れていないのも原因だと思う。
11月22日に、アパートの入居。
快適な空間が確保できました。
アパート紹介は、おいおいということで。
ブログはライフワークとして続けたいので、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
帰国日の記録を、覚えとしてメモっておきます。
バリ島デンパサール国際空港まで車で送ってくれたまりこさんと、見送りに来てくれるはずの高木夫婦とお茶をする約束だったが、会えずじまい。
二度とバリでは会えないかもしれないのに。
スマホで連絡が取れないし、時間がないのではと焦る私は、そうそうにチェックインしてしまったのでした。
何と言っても、10年ぶりの飛行機搭乗だから。
搭乗手続きの無人化で、ほとんどがコンピューター対応だと聞いて、インターネット恐怖症の私は恐れをなしている。
毎夜、和食・影武者の大テーブルを囲んで友人たちから、さまざまなアドバイスをもらった。
チェックインしてからのハードロックカフェ
10月26日(土)デンパサール交際空港 17:30発・ベトジェット(VJ998)
ベトジェット初乗り
10月26日(土)ベトナム・ハノイ国際航空 21:45着
和食・影武者の女将由美さんが、この日から一ヶ月間、バリで使っていたスマホが日本でも使えるように海外ローミングを繋いでくれた。
ハノイのトランジットでは、アキラさんから餞別でいただいたUSドルでベトナムのラーメン(名前は忘れた)を食した。
バリ人女性が「静岡の息子に会いに行くのですが、日本語ができなくて困っています。名古屋の空港まで手助けしてください」と不安そうに声をかけてきた。
私の方が助けて欲しい心境ですが、初めての日本訪問のバリ人よりは私の方が頼りになるだろう。
「はい、大丈夫です」と答えた。
10月27日(日)ベトナム・ハノイ国際航空 01:35発・ベトジェット(VJ920)
10月27日(日)中部国際空港セントレア 08:00着
バリ人女性の書類作成をお手伝いして、私は顔認証やなんだかんだの不安材料を無事クリアーして到着ロビーに向かう。
私のあとしばらくして、彼女が到着ロビーの出てきた。
彼女が私に小さく手を振るのと同時に、息子さんが駆け寄って行く姿が見えた。
セントレアは、私がウインドサーフインをしていた常滑沖に2005年に完成。
朝食は、コメダ珈琲のモーニングセット。
セントレアから名鉄常滑線で金山駅へ。
30キロ弱のスーツケースとハンドパン(楽器)とリュックを背負っての移動。
日曜日だったので、車内は空いていた。
電車の出発と同時に、スーツケースが滑り出し慌てて取り押さえる。
その後は、両足で挟んでキープ。
生まれ故郷の南区柴田駅を通り過ぎる。
金山駅から中央本線に乗り継いで、土岐駅に。
切符の購入も皆様のアドバイス通りで、スムーズに行きました。
何と言っても、日本語表記なのがいい。
当たり前か!
土岐駅には、友人が迎えに来てくれることになっている。
さっそく、海外ローミングを使って連絡を取る。
2024年12月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック