日本滞在も2ヶ月が好き、自動化・無人化・たいていの近代設備にも慣れてきた。
空港での無人化は、帰国時に体験した。
システムの簡素化は想像できる範囲内ではあったが、現場ではアタフタしましたよ。
日本国内の無人化は、想像を超えたもので戸惑うことが多かった。
ガソリンスタンドは、スタッフが飛び出して来て、窓を拭いたり灰皿を変えてくれるのが、私の常識だった。
今回の帰国では、給油がセルフだったことに唖然とした。
スタッフのサービスからセルフ・サービスに変換するタイミングが、想像できないでいる。
レジは各店舗で違い、数種類のシステムがあることを知った。
バーコードを自分でスキャンするレジには、慌てた。
もっと進んでいるスーパーもあると聞いている。
レジで人を持たせるのが申し訳なくて、小銭を出せずに札で支払い、おかげでチャリ銭が溜まってしまう。
溜まってしまったので、1円と5円を入れた袋、10円玉の小銭袋、50円と100円の小銭入れを用意して払うようにしていた。
今では、待たせるのも苦でなくなり、小銭が溜まることもなくなった。
アパートで困ったことは、部屋のシーリングランプ(天井照明)のスイッチが見つからなかったこと。
リモコンだと気づくのに、数分かかった。
やっと温水洗浄便座に慣れてきたのに、アパートのトイレはウオッシュレットではなかった。
腰を下ろすとき、冷たさに「ウォ〜!」と声が出でしまう。
行動範囲が狭いので経験していないことが多いはず、まだまだカルチャーショックは続くことでしょう!
2025年01月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック